(ドイツで作る)和食
先日、ブログ内のアクセス解析を見たら、レシピブログのどこかに取り上げていただけたのか、レシピブログからたくさんの訪問者があり、自分でランキングに驚いてしまった日がありました なかなか、更新できていないブログなのに見にきてくださる皆様に感謝、…
3月14日は、ホワイトデーでしたね。ドイツにはその習慣がないので、すっかり忘れていたのですが… 早く気付いて〜と言わんばかりの奇妙な態度の夫に(笑)促される様に、冷蔵庫を開けると❣️ 一言メッセージが貼り付けられたケーキの箱の中身は、バナナチョコケ…
すっかりご無沙汰してしまいました… 夫は2月24日に新国立劇場での『紫苑物語』の千穐楽を無事に終え、25日の深夜にはキールの私たちの元へ6週間振りに戻ってきました。 子供達が会えたのは、26日の朝。 「パパ〜‼️パパ〜‼️パパ〜‼️」 も束の間で、その日から…
2月17日に幕が開けた世界初演『紫苑物語』が、好演中です。 身内目線では、ドイツの家に楽譜が届いてから初日を迎えるまでは、本当に大丈夫なのか?と心配の方が大きかったのですが高評価を受けているようなので、ひとまずホッとしています。 でも、最終公演…
まるで修行僧のように作品に向かい合っていた夫・高田智宏… いよいよ、17日14時〜東京・新国立劇場にて西村朗『紫苑物語』が初日公演を迎えます。 先ほど、夫とLineで話している途中に何人かの友人が、 「Eテレで『紫苑物語』の特集組まれてて、高田さん出て…
車の調子が気まぐれすぎて、子供たちを乗せてアウトバーンでハンブルグへ遠出するには不安だったので、友人に「Hilfe〜(助けて〜)!」と言ったら、本当に助けてくれまして、感謝、感謝、ありがたすぎました。 6週間ワンオペ育児中です!だなんて大きな声で…
日曜日、本当は午前中に長男をスイミングに連れて行く日だったのに、3人それぞれにイレギュラーの予定が入ったら、うっかり習い事に連れて行くのを忘れてしまいました。そして、それに気付いたのが既に夜 あぁ、誰か私にマネジャーをつけてください ↑これを…
ここ何日か、最高気温がマイナス気温のキーンとした寒さが続いているキールです。 先日、車のドアが凍り付いて暫く開かず、数分でも惜しい朝の時間帯に焦りました 慣れた夫なら、20分前くらいから前以て車を温めておいてくれるのですが… 徐々〜に、バタバタ…
少しお久しぶりになりました。 ここ数ヶ月の疲れが出たか、夫が日本に発つ前の精神的には落ち着かない時期に、落とし穴にはまったかの様に風邪をひきました… 先日夕方のレッスンをちょっと具合が悪いながらこなし、それが終わってから発熱。 久しぶりにうな…
2019年の三が日が過ぎてしまいましたが明けましておめでとうございます❗️ ドイツは年が明けると2日から仕事が始まるところが多いですが、私ももれずにピアノレッスンを開始しました♪ 夫はジルベスターの23時半まで歌い、今日から歌劇場での出演が始まってい…
今年も残すところあと1日‼️ 後半、ブログの更新速度がかなりゆっくりになりましたが、ここを通してのたくさんの繋がりに心からありがとうございます。 行事盛りだくさんのドイツのクリスマスも無事に過ぎ、saki家はお正月仕様に向けて、着々と準備中です。 …
皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしでしたか。 ドイツのクリスマスは、ほとんどのお店が24日の14時には閉店し、第2クリスマスの26日まで静かな時が流れます。 saki家は、25日の夜に家族で子供達も大好きなバレエ「くるみ割り人形」を観に行く予定でしたが、…
昨日から子供達もクリスマス休暇が始まり、いよいよクリスマス本番という感じです 1ヶ月近く街をキラキラと彩ってくれたほとんどのクリスマス市は、明日でおしまいです。 ドイツの伝統では、24日にもみの木を飾り付け、その後続くご馳走に備えて、イブには…
気づけば、あと2週間で2018年も終わりですね。 今日は第3アドベント クリスマスまでもあと1週間です。 みなさま体調崩すことなく、元気でお過ごしですか。 土曜日には今年最後の補習校での授業が終わり、ハンブルグのキラッキラなクリスマス市を横目にお正月…
さあ、今年のカレンダーも残すところ最後のページですね。 ドイツでは、クリスマスまでの1日1日を指折り数えるようにして、慌ただしいのはしょうがないのですが、心は穏やかに暖かに過ごせるように、そんな習慣が根付いているように思います Vorweihnachtsze…
先週末から、いよいよ街の中でクリスマス市が始まりました。 クリスマスアドベンツ用の買い物をしに街へ出た際に、クリスマス市にもさぁ〜っと立ち寄りました。 中心地に出ている一つでは、行くお店は大体決まっています。 毎年、立ち止まって見てしまうオリ…
今日の最低気温1度、最高気温2度のキールです。 可愛いピアノの生徒さんが、 「今日は森に行った時にちらちら雪が降ったんだよ〜❄️」 と、話してくれました 今年の天候は、1年を通して季節を若干無視しての急激な変化があります… 体調崩さないように、2018年…
南瓜の煮物って、とっても簡単なのに、あの包丁が刺さったままビクともしない強靭な体に、やる気を削がれませんか… そんなことになる前に、私は、洗った南瓜を丸ごと先ずはレンジにかけてしまいます。ほんのりと温かくなる程度に。包丁がスーッと入っていき…
温かい麺類を作るときは、お出汁だけで野菜類をゆっくり煮て、それから、みりんやお醤油で味付けをするので、出来上がった麺つゆの出番が少なく、冷蔵庫に常備されていることはほとんどなかったのですが、作り置いておくと万能調味料として使えますね。 最近…
私のブログの目標は、北ドイツから、ほんわかのんびり子育てしながら、美味しい生活をお届けするはずでしたが、最近のsakiママ…バタバタ過ぎて、ブログは放置、気付いたら週末になっていたと言う 子供達3人のそれぞれの習い事に付き合ったり、現地校と補習校…
10月も半ば近くというのに、また夏の様な陽気が戻って来たここ北ドイツ、キールです。今日も夏日、明日は30度に届きそうな気温になるそう。 地中海の方では、温帯低気圧が発生して、昨年に訪れたマヨルカ島↓も被害を受けている様です。世界中で異常気象…心配…
夫のお誕生日は長女と2日違い。お家でのお祝いの準備をする私は、「一緒にしちゃおう」なんて、ちょっとモノグサ案がよぎったりもするのですが、夫のお家ディナーは10月中にちょっと間を空けてすることにして、お誕生日当日は外食でお祝いすることにしました…
キールの位置するシュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州は、昨日から約3週間の秋休みに入りました。 つい、先日夏休みが終わって、新学年が始まったと思ったのに、また長期休み… それが終われば、間もなくクリスマス休暇。 その間、宿題は一切でないので、そ…
キール歌劇場のすぐ側にアジアンショップがあるので、仕事帰りの夫にお使いを頼むことがあります。 野菜は量り売りなのですが、オクラともやしを袋一杯に買ってきてくれました。 ドイツで売っているオクラ、日本のものより大きいです。1本12cmくらいあります…
今日も丼物で、お野菜は具沢山お味噌汁と茹で野菜! お夕食作りにあまり時間をかけられていません ほぼ塊肉しか買えないドイツのスーパーで薄切り肉が恋しくて… でも!このレシピには豚バラ塊肉が必要 がっつりスタミナをつけたい時に、モリモリ食べたいお丼…
親子丼もsaki家の誰からも文句の出ない人気メニューなのですが、この日は具沢山お味噌汁以外、他に副菜を作っている時間がありませんでした せめてもで、親子丼の具に人参と切り干し大根を加えてみたら、卵のふんわり感と切り干し大根のシャキシャキ感が意外…
日本に帰ったら、いつも忘れずに買ってくる物の一つが、乾燥米麹です。 塩麹作りには欠かせません。 保存もきいて、いろいろなお料理に使えるのでとっても重宝します。 ドイツの歯ごたえしっかりのお肉もしっとり柔らかくなりますよ 豚肩ロースの塩麹焼きオ…
新しい学年が始まった初めの週が無事に終わり、ちょっとホッとしました 毎年思うのですが、ドイツの学校は時間割を生徒たちが知るのが遅いのです… さすがにギムナジウムでは、入学式の次の日には時間割をもらい、その日のうちからそれぞれに授業が始まったみ…
ここキールは、夏休みが終わり今週から新しい学年が始まりました。 昨日は小学校を卒業した長女の、次の学校の入学式もありました。 お夕食には、大きな牛肉のステーキを6枚(saki家は、幼児を含め5人家族ですが…大食漢)も焼いたのですが、食べるが先で写真が…
1年半振りのキール日本人会、第169回を迎えたそうです。 今回はなんと幹事の様な立ち位置を任されいろいろとドキドキでしたが、盛会に終わりホッとしました 持ち寄りパーティ形式だったので、炊き込みご飯と副菜にブロッコリーの鰹節和えを持参しました 炊き…