(ドイツで作る)和食
週末に入っていたケータリング出張シェフのお仕事無事に終わりました 20人(ほぼドイツ人)の日本食パーティーでした。 自宅でのホームパーティーでは、子供も合わせて30人弱のインドカレーパーティーを開いたことがあるのですが、今回は大人20人、もちろん…
夫が日本入りしてほぼ1週間、こちらは冷蔵庫の食材が思ったように減らなくて未だペースが掴めずにいます 「美味しい!美味しい!あ〜幸せ❣️」 と言いながら食べてくれる夫につられて、子供達の食欲も進んでいたのかな⁈ 長男は、お味噌汁とご飯さえあれば良い…
お久しぶりでございます。 クリスマス休暇が終わり、子供達の新学期が始まり、3週間滞在していた母が無事に帰り、夫が日本での仕事のために昨日発ち… なんとなく、落ち着きのない気持ちで過ごしていました。 ワンオペ6週間は、今までで最長なので、ちょっと…
2020年の出だしはゆっくり更新中ですが… イベント沢山で元気に過ごしております。 先日の日曜日には、夫のオペラ公演を観に行ってくれた日本人の友人家族達とオーケストラ団員他、終演後にsaki家新年会に寄ってくれました お節は暮れに冷凍したものや、作り…
明けましておめでとうございます。 今年もマイペースにですが、更新し続けていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 普段の朝食は、ここ数年のルーティンがあるので、ほぼ夫が準備してくれるのですが、 元旦の朝のお雑煮は、私が担当。 …
うっかり、ご無沙汰しております。 ドイツのクリスマスは26日までお店も閉まり、静かな時でした。 お家でご馳走を頂いて、ゲームして、お散歩するくらいしかすることがありません それでも、家族が家にいると主婦はのんびりPCに向かう時間も取れずに、(←ま…
クリスマスに向けて、スーパーでも家族親戚が集まってのお祝い料理用のお肉(ガチョウ、カモ、七面鳥、うさぎ他ジビエ)やノルウェーサーモンが普段より種類多く出回っています。 川しかない中央ドイツに住んでいた頃は、お刺身にできるほどの美味しいサーモ…
ドイツに来たばかりの頃に、こちらの小麦粉の性質に翻弄され、パン作りはもちろん、ケーキ作りもことごとく失敗作を作り出し、消沈し過ぎて、一時期遠ざかっていたのですが、ドイツでお母さんになったら、とにかく手作り焼き菓子を持っていく機会が多い ケー…
里芋はドイツのスーパーで売っていることはあまりないのですが、アジアショップで仕入れている場合があって、冬のこの時期になると食べたくなる食材の一つです。 普段は、煮っ転がしや鶏肉と炊いたりすることが多いのですが、夫にお買い物を頼んだら、いつも…
朝の気温が1度とか2度とか、完全防寒で自転車通学する長女を、暖かい部屋から見送るのも心が引けてきます❄️ 月曜日は朝7時20分、まだまだ真っ暗な中、自転車のライトを前も後ろもしっかり点灯させて、白い息を吐きながら登校する長女、歌劇場青年合唱団の練…
周りでも風邪が本格的に流行ってきました…皆さまは体調崩されていませんか。 咳風邪がだいぶ良くなってきて新たな風邪は引きたくないので、セージのハーブティを飲んだり、エキナセアをとったり、しっかり免疫力をあげて行こうと思っています 鉄分と亜鉛を豊…
ハロウィンが終わったら、もう11月ですね。 カレンダーも残り2枚、年が明けるまでイベントが目白押しで、何となく気忙しくなってきました。 ここ数週間、本調子ではなかったのですが、体力戻し、気力一杯、気持ちよく今年も過ごしていきたいです 今日のレシ…
花梨に続いて、りんごも旬です再びどーんとお裾分けして頂いたので、何にしようか頭を巡らせています♪ 私と長女はバラ科の口腔アレルギーがあるので、調理する際は、メガネ、マスク、手袋をはめて臨みます。以前、果汁が目に飛んで、目が腫れ上がり高熱まで…
台風19号の被害が大きようで遠いドイツからニュースを見て心配する事しかできなく、心苦しくおります。近年の自然災害の大型化は脅威です… 被災された多くの方々へのお見舞いと1日も早い復興をお祈り申し上げます。 さて、前回の記事で↓あげ切れていなかっ…
ブログの記事を書き上げて、さあ公開するだけ! と思って、子供達のお世話に移って戻って更新しようとしたら、ネット接続の不具合で書いた記事が消えましたもう、一気に疲れましたが…まだ文章の記憶が残っているうちに! 気を取り戻して、、、 さて、もう1週…
今月の初めにドイツ人向けお寿司講座を開催しました ご友人と世界各国の料理を本格的に調理するクラブを作っているほど美食家の旦那様へのお誕生日プレゼントとして、奥様が私の寿司講座を選んでくれました 広大なお庭の向こうには数頭の牛がいて、チーズを…
春の眠気はよく聞くけれど、季節の変わり目もそんな事があるかしら。久しぶりにロングスリーパー振りを発揮しています…昨日は子供達と(それよりも前かも)20時には寝落ちて、朝9時まで起きる事なしに(途中夢遊病者のように5分くらいでハミガキとお化粧落とし…
つい先日まで、夏は終わってしまった…寂しい…と思っていたのですが、急に夏日が戻ってきました☀️ オペラ歌手の夫・髙田智宏が働くキール歌劇場がオフシーズンになる夏には、毎年家族で日本に帰省するのですが、今年は北ドイツにあるEutinオイティーン夏の音…
先日、レタスを何故だか3玉くらい(普通のレタス2玉とロメインレタス2株!)買い重ねてしまうという。。。 レタスチャーハンにもしたのですが、鶏肉とレモンとさっぱり炒めてみたら、あっさりと食べ切りました レタスと鶏肉のレモン炒め 【材料】 レタス 1…
Instagramへの投稿の方が早くて、こちらの更新がのんびりしていますが… 中距離単身赴任中の夫への冷凍できる作り置きです 盛り付けせずに持たせるので、お写真が綺麗でないのですが、すみません 普段、作り置きは鶏ハムくらいしかしないので、「冷凍できて美…
先週の北ドイツまで来た熱波は何処へやら、今朝の最低気温は8度だったそうです… 気温差ひどすぎませんか キールがあるシュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州は、6月29日〜6週間に渡る夏休みに入りました。 幼稚園は前半が後半の3週間を休暇にするところが多…
一昨日、昨日とあまり暑くなることがない北ドイツまで、真夏日になりました。 テラスの気温が直射日光ではないのに、46度 一体どうなっているの?! 石造りの家なので、家の中は窓を閉めて、扇風機(家庭用クーラーがある家はほぼ皆無です。例年、クーラーな…
ドイツのお肉って、塊肉で骨つきで、鶏肉も豚肉も皮付きで、そこには毛だって残っちゃってるワイルドな状態で売っているのが大半なのです。 なので、和食を作るときにはまず、皮と骨を外す処理をする!という作業が必要で、本当に面倒〜って思ってしまいます…
キール歌劇場で、4年に渡り公演し続けてきたワーグナー「ニーベルングの指環」。 今年は最後の集大成で全4部作品が公演されてきました。今シーズンも残りわずか、今日の「神々の黄昏」は、現GMD(音楽総監督)が振る最後のオペラ公演だったそう。 歌劇場は…
5月から(よく考えれば4月のイースターからか!)連休の多いドイツ。先週末から月曜まではPfingsten聖霊降臨祭で連休、さらにアビトゥア(大学入学資格を取るための試験)を受ける上級生がいる学校では、火曜、水曜がその試験日なので、受けない下級生は5連…
葛粉は日本にしかないものと勝手に思い込んでいて、帰国の際に持ってくることもあったのですが、先日、アジアンショップで葛粉を見つけました! タイ産ですが、漢字でそう書いてあったので、これは絶対葛粉だ〜!と思ったのですが、よく調べてみたら、ちょっ…
日本でも週末に運動会が開催された学校もあったようですね。 5月なのに真夏の様な熱さの中、熱中症等大丈夫でしたか。 saki家の子供達もハンブルグで行われた運動会に参加してきました。子供達が活躍する運動会は楽しみだけれど、早朝から準備が必要なお弁当…
再びご無沙汰してしまいました… 先週、NDR北ドイツ放送局からインタビューを受けました 『奥川雅也:モチベーションとしての日本食』 の中で、saki家一同出演させていただきました! 狭いキッチンに大きな男性3人プラス照明、音声、カメラで、動き回れるスペ…
ここ北ドイツにも春が来て、心も体もほぐれて気分は良いのですが、シラカバ花粉症の真っ只中でもあります… 夏時間になり日が延びて、お天気も良ければ外にお散歩しに行きたいのですが、薬を飲んで、目薬、点鼻薬が手放せません。 4・5週間の期間限定なので、…
先日、ブログ内のアクセス解析を見たら、レシピブログのどこかに取り上げていただけたのか、レシピブログからたくさんの訪問者があり、自分でランキングに驚いてしまった日がありました なかなか、更新できていないブログなのに見にきてくださる皆様に感謝、…