オペラ
今週からレストランやホテル、観光業が再開したり、家族以外の人とも出かけるのが許可されたり、学校も再開に向けて急激に規制緩和されているドイツです。 *州によって規制内容は変わります。 映画館や歌劇場が再開した州もありますが、コロナ以前の様に集…
8日の『神々の黄昏』の無料配信公演から、次の日の早朝には日本を発ち、9日の夜にはキールの我が家へ無事に戻ってきた夫・髙田智宏、今晩はキール歌劇場の『死の都』↓に出演中です。 www.theater-kiel.de 今日の恒例!本番前オイルパスタは、ベアラオホとア…
先日、公演中止が発表されたびわ湖ホール『神々の黄昏』ですが↓、 なんと!全世界に無料ライブストリーミング配信されることになりました❗️ saki-bianca.hatenablog.com ドイツでも日毎に感染者を増やしている新型コロナウィルス、公演中止が決定され、夫に…
収束へ向けて先の見えない状況に、皆さん既にコロナ疲れされていないでしょうか… 先日の日本全国一斉臨時休校の要請を受けて、ここドイツの日本人学校・補習校も漏れなく臨時休校の措置がとられました。 *休校はドイツ全土ではないそうです!(3月7日) ハン…
ここ最近ずーっと異常な強風が続いているキールからです。 今年は本格的な冬が来ないのかな?と心底心配になるくらい、暖かく、突風、雹、雨、少しの晴れ、曇り、1日のうちに何でもあれの日が続いています。 昨日車の中で聞いたラジオでは、「3月もそれほど…
テレビ(の宣伝)を見ていた次女が、 「ねぇ、ママ!明日はバレンタインデーだってよ!」と。 長男「バレンタインデーって??」 「日本では女性が男性に感謝や好きな気持ちを伝えたりする日になってるかな。チョコレートをあげることが多いよ。」 「こっち…
お久しぶりでございます。 クリスマス休暇が終わり、子供達の新学期が始まり、3週間滞在していた母が無事に帰り、夫が日本での仕事のために昨日発ち… なんとなく、落ち着きのない気持ちで過ごしていました。 ワンオペ6週間は、今までで最長なので、ちょっと…
2020年の出だしはゆっくり更新中ですが… イベント沢山で元気に過ごしております。 先日の日曜日には、夫のオペラ公演を観に行ってくれた日本人の友人家族達とオーケストラ団員他、終演後にsaki家新年会に寄ってくれました お節は暮れに冷凍したものや、作り…
明けましておめでとうございます。 今年もマイペースにですが、更新し続けていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 普段の朝食は、ここ数年のルーティンがあるので、ほぼ夫が準備してくれるのですが、 元旦の朝のお雑煮は、私が担当。 …
クリスマスに向けて、スーパーでも家族親戚が集まってのお祝い料理用のお肉(ガチョウ、カモ、七面鳥、うさぎ他ジビエ)やノルウェーサーモンが普段より種類多く出回っています。 川しかない中央ドイツに住んでいた頃は、お刺身にできるほどの美味しいサーモ…
昨日は今年最後の満月でしたね。 あまり晴れることのないこの時期なのですが、昨晩のまん丸お月様は夕方くらいから煌々と辺りに光を与えてくれ、なんと今朝8時くらいまで空低い場所から、霜が降りた地を神秘的に照らしていました。 綺麗なお月様を見ると思わ…
長女のWhatsAppでのクラスのグループには、秋休み真っ只中のクラスメイトたちが、旅行報告をしているらしく、ドイツ国内はもちろん、ロンドン、ギリシャ、アラブ等… 「みんな旅行中なんだよね〜。」とポツリ。 「じゃ、次の旅行計画を立てようか!」と私が言…
秋休みが近付いてくると、日本に帰省する友人もいるので、気分だけでも便乗しようと日本の天気予報をたまに見るのですがまだ30度を超える日があったり、残暑が厳しいのですね??それでも、朝晩は少し過ごしやすく秋風が吹くようにはなってきたのかしら? どう…
つい先日まで、夏は終わってしまった…寂しい…と思っていたのですが、急に夏日が戻ってきました☀️ オペラ歌手の夫・髙田智宏が働くキール歌劇場がオフシーズンになる夏には、毎年家族で日本に帰省するのですが、今年は北ドイツにあるEutinオイティーン夏の音…
先週の北ドイツまで来た熱波は何処へやら、今朝の最低気温は8度だったそうです… 気温差ひどすぎませんか キールがあるシュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州は、6月29日〜6週間に渡る夏休みに入りました。 幼稚園は前半が後半の3週間を休暇にするところが多…
キール歌劇場で、4年に渡り公演し続けてきたワーグナー「ニーベルングの指環」。 今年は最後の集大成で全4部作品が公演されてきました。今シーズンも残りわずか、今日の「神々の黄昏」は、現GMD(音楽総監督)が振る最後のオペラ公演だったそう。 歌劇場は…
日本は夏日らしいですね☀️ 今年の北ドイツは、寒いかな…ここ2、3日は20度前後で、やっと麗しい5月といった感じ。 もう5月も終わるけど 相変わらず、Spargelシュパーゲルも食卓に上がっていますが、旬はシュパーゲルだけではありません。 見た目は赤いセロリ…
2月17日に幕が開けた世界初演『紫苑物語』が、好演中です。 身内目線では、ドイツの家に楽譜が届いてから初日を迎えるまでは、本当に大丈夫なのか?と心配の方が大きかったのですが高評価を受けているようなので、ひとまずホッとしています。 でも、最終公演…
まるで修行僧のように作品に向かい合っていた夫・高田智宏… いよいよ、17日14時〜東京・新国立劇場にて西村朗『紫苑物語』が初日公演を迎えます。 先ほど、夫とLineで話している途中に何人かの友人が、 「Eテレで『紫苑物語』の特集組まれてて、高田さん出て…
前回の記事には、たくさんのお気遣いのコメントをいただき、皆さんの心の温かさに涙が出ました 少し咳は残るものの普段と変わらない元気さを取り戻しています。 ありがとうございました さて、今日の午後、夫が「いざ!行って参る!」と言った様な気合いとと…
皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしでしたか。 ドイツのクリスマスは、ほとんどのお店が24日の14時には閉店し、第2クリスマスの26日まで静かな時が流れます。 saki家は、25日の夜に家族で子供達も大好きなバレエ「くるみ割り人形」を観に行く予定でしたが、…
12月のブログ更新は、なかなかスムーズにはいかないだろうなとは思っていましたが… お久しぶりでございます クリスマス気分真っ只中の今、お料理、音楽、友人とのパーティ、毎日盛り沢山で過ごしています。 先週土曜日に初日公演を迎えたロッシーニ『セヴィ…
先週末の11月3日、世界初演『Falscher Verrat』が無事に公演されました。 ちょうど100年前の1918年11月3日、第一次世界大戦終結間際に起こったドイツ革命の発端となったキール反乱を題材としたオペラです。 夫・Tomohiro Takadaは、海軍のキャプテンで主役で…
ひょんな事から、お料理のお仕事がど〜んと増えまして、大量のお料理をしているのですが、写真を撮りながら悠長に作る余裕がまだありません 更新がゆっくり目になっていますが、毎日元気に美味しく楽しく過ごしています 先日の記事↓を、はてなブログオススメ…
日本はまだ残暑が厳しいのでしょう。ここキールは、随分と秋を感じられるようになってきました。 夏野菜の色鮮やかな旬を過ぎるのが残念ですが、秋はきのこが美味しい季節ですね 秋にイタリアを訪れた時は、ポルチーニ茸をはじめ、たくさんの種類のきのこが…
25日のオペラ鑑賞から一夜明けての、宿泊ホテルの窓から、朝の風景です。 久し振りの家族時間。神戸で何をしようか考えて… この暑さの中の観光も辛いので、ゆったりとホテルの朝食を頂いて↓、結局、ホテルのプールで過ごすことにしました www.kobe.hotelokur…
皆さま、台風の下ご無事でお過ごしでしょうか。 私は子供達と夫の実家がある静岡県に滞在中ですが、県内でも避難準備、避難勧告が出ている地域が多々あり、警戒中です… どうか、この台風で大きな被害が出ませんように! さて、先日25日の公演には、私もお姉…
毎日、朝から恐ろしい暑さですね 子供達に日本語補習校の夏休みの宿題を 「午前中の涼しい時間に済ませた方が良いよ~。」と言うものの、 子供達「涼しくない!十分暑いじゃん。」と。 はい、その通り。。。 朝から晩まで暑すぎますね 今日も具沢山お素麺で…
さあ、今晩は夫のキール歌劇場での今シーズン最後の公演↓です www.theater-kiel.de キール歌劇場では7月はじめまで公演が続きますが、夫は兵庫の公演↓に向けて、一足先にこちらでの仕事を切り上げます 佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2018 魔弾の射手|兵…
火曜日はピアノの生徒さんがたくさん入っていて、午前中にお夕食の準備をしておかないと、レッスン直後に子供達の「お腹空いた〜!ご飯まだ〜?」の総攻撃にあいますが、今日は午前中に歌劇場に行かなければならずに、お夕食の準備ができませんでした レッス…