野菜料理
皆さま、大変ご無沙汰いたしておりました。 前回の投稿から5ヶ月くらいが経とうとしているのが信じられないくらいですが、 夏帰国前にコロナ罹患しましたが、日本でたくさん遊んだり、ドイツに戻ってからも子供たちの 新学年が始まり、バタバタとですが元気…
皆さま、お元気でお過ごしですか。 長い事ご無沙汰してしまいました。saki家は皆元気に再びドイツで過ごしています。 コロナの緊急事態宣言下で通常ではない日本帰省でしたが、暑い夏を3年振りに日本の家族と共に過ごしました。 10月に入ったらすぐに、長女…
皆様お元気でお過ごしですか。 saki家は、夫は仕事で定期的に日本に来ていますが、家族全員では実に3年振りに日本に帰省しています。 コロナ規制が厳しいこの時期はできれば避けたかったのですが、ずっと待っていたくれた母との最後のお別れをしにきました。…
皆さまお元気でお過ごしですか。 日本のニュースでもドイツの洪水の様子が流れ、「ブログ更新ないけど、saki家大丈夫?」 と気に掛けてくださった方々もいて、ありがとうございます。近所の川やライン川が増水して通行止めになったりした所があったりはしま…
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 2021年も半分が過ぎてしまったのですね。 同じドイツ国内と言えど、北と南では随分と天候が異なるので、 カールスルーエに引っ越してきて初めて過ごす夏、今年は少し涼しいのかな? それでも、とにかく気温差が激しくて…
皆さま、お元気でお過ごしですか。 saki家は夫が無事に全ての公演を終えて、ハグの嵐で再会を果たしました 規則正しく生きる彼なので、時差ボケがかなり酷いのですが、帰ってきた2日後からドイツの歌劇場でガッチリ働かされてます (ドイツの感染者数がびっ…
皆さまお元気でお過ごしですか。 今年は、24日の午後早くにお店が閉まってから28日にならないとスーパーも開かないし、コンサートもないし、友人たちとの大きなパーティもできないので、家族でのんび〜り過ごしています。 25・26日のクリスマス本番前の24日…
皆さま、お元気でお過ごしですか。 ここドイツは12月16日から再び始まった本格的ロックダウンで、学校の冬休みも早まり、個人商店も閉まり、外出制限も強化され、前例にないくらい静まりかえったクリスマスシーズンです。 なかなか明るい気分にはなれない状…
皆様、お元気でお過ごしですか。 北欧ほど近い北ドイツから、フランス近隣の南ドイツに引っ越してきてから、 もう1ヶ月も経ってしまいました。 はじめの2週間は150個あった段ボールを開けて片付けるのが大仕事で、あまり記憶すらない程なのですが…携帯のアル…
皆様こんにちは! とってもご無沙汰してしまいましたが、なんとかブログ更新できるまで生活が整ってきました。家族全員での引っ越しは一大イベントなので、書き留めておきたい事もたくさんあったのですが、とにかく、余裕がありませんでした ブログも新規で…
キールのあるSH州は、昨日で学年末でした。 コロナ禍の中で学業的には無事にと言って良いのかわからないのですが、子供達はそれぞれに成績表を受け取って次の学年に進めるようです。 saki家の子供達は夏休み中にBW州に引っ越すので、約1ヶ月ずれている夏休み…
こんにちは。皆さまお元気でお過ごしですか。 saki家は毎日、歌ったり、踊ったり、楽器を弾いたり、ゲームをしたり、騒ぎまくったり、大笑いしたり、まったりしたり、美味しいね〜と言い合ったり、いつもと変わらず元気です。 大きく規制緩和がされて、1週間…
どうしてもご無沙汰してしまいますが…saki家は変わらず皆元気に過ごしております イースター休暇が終わってから、子供達3人の学校もそれぞれにたくさんの課題を与えてくれ(ほぼ親に丸投げ!全てドイツ語なのに)、日本語補修授業校でもオンライン授業が始まり…
子供達がお友達に会えなくなってから、3週間以上が経ちました。これからまだ暫く続くのでしょうが、思ったより時が過ぎるのは早く感じます。 街や人の様子も、はじめの頃にあったパニック状態も今は落ち着いてきて、とにかく収束を願い、なるべく穏やかに過…
数日ブログを更新しないだけで、コロナによって世界の状況が刻々と変わり、書き残したい情報に取り残されている感もあるのですが… マイペースであげていきます 昨日耳に入ってきたこのニュース↓は、音楽一家としては涙が出そうな記事です。 www.newsweekjapa…
収束へ向けて先の見えない状況に、皆さん既にコロナ疲れされていないでしょうか… 先日の日本全国一斉臨時休校の要請を受けて、ここドイツの日本人学校・補習校も漏れなく臨時休校の措置がとられました。 *休校はドイツ全土ではないそうです!(3月7日) ハン…
2020年の出だしはゆっくり更新中ですが… イベント沢山で元気に過ごしております。 先日の日曜日には、夫のオペラ公演を観に行ってくれた日本人の友人家族達とオーケストラ団員他、終演後にsaki家新年会に寄ってくれました お節は暮れに冷凍したものや、作り…
クリスマスに向けて、スーパーでも家族親戚が集まってのお祝い料理用のお肉(ガチョウ、カモ、七面鳥、うさぎ他ジビエ)やノルウェーサーモンが普段より種類多く出回っています。 川しかない中央ドイツに住んでいた頃は、お刺身にできるほどの美味しいサーモ…
昨日は今年最後の満月でしたね。 あまり晴れることのないこの時期なのですが、昨晩のまん丸お月様は夕方くらいから煌々と辺りに光を与えてくれ、なんと今朝8時くらいまで空低い場所から、霜が降りた地を神秘的に照らしていました。 綺麗なお月様を見ると思わ…
朝の気温が1度とか2度とか、完全防寒で自転車通学する長女を、暖かい部屋から見送るのも心が引けてきます❄️ 月曜日は朝7時20分、まだまだ真っ暗な中、自転車のライトを前も後ろもしっかり点灯させて、白い息を吐きながら登校する長女、歌劇場青年合唱団の練…
長女のWhatsAppでのクラスのグループには、秋休み真っ只中のクラスメイトたちが、旅行報告をしているらしく、ドイツ国内はもちろん、ロンドン、ギリシャ、アラブ等… 「みんな旅行中なんだよね〜。」とポツリ。 「じゃ、次の旅行計画を立てようか!」と私が言…
ブログの記事を書き上げて、さあ公開するだけ! と思って、子供達のお世話に移って戻って更新しようとしたら、ネット接続の不具合で書いた記事が消えましたもう、一気に疲れましたが…まだ文章の記憶が残っているうちに! 気を取り戻して、、、 さて、もう1週…
ドイツの9月(または8月終わり)は新年度の始まりなので、それぞれの学年での懇談会やイベントが多く、子供達も教科書が揃うまでに時間がかかったりすることもあって、通常のルーティンができるまで、なんとなく落ち着きません。 そして、慣れた頃にやってく…
ご無沙汰してしまいました。 ここ数週間は、夏休みが明けて新学年が始まり、長男は小学校に入学し、お姉ちゃんずも含め、それぞれの学校のイベントも目白押し、気忙しくはありましたが、saki家は元気に過ごしていました〜 気付けば、2週間くらい前のことです…
先日、火山学者さんから頂いたビーツ↓は、ロシア人の友人が「ホイルに包んでオーブンで焼くのが一番美味しい」と言っていたので、試してみました❗️ saki-bianca.hatenablog.com ビーツのオーブン焼き 【材料】 ビーツ、ペコリーノ・ロマーノ(又はパルミジャ…
日本は本格的な夏日が続いている様ですが、みなさま体調を崩されたりしていませんか。 ここ北ドイツは、もう暑い〜夏は過ぎてしまったかな?過ごしやすい気温に落ち着いています。 今週で6週間あった子供達の夏休みも終わり、いよいよ新学年が始まります。 …
先日、レタスを何故だか3玉くらい(普通のレタス2玉とロメインレタス2株!)買い重ねてしまうという。。。 レタスチャーハンにもしたのですが、鶏肉とレモンとさっぱり炒めてみたら、あっさりと食べ切りました レタスと鶏肉のレモン炒め 【材料】 レタス 1…
Instagramへの投稿の方が早くて、こちらの更新がのんびりしていますが… 中距離単身赴任中の夫への冷凍できる作り置きです 盛り付けせずに持たせるので、お写真が綺麗でないのですが、すみません 普段、作り置きは鶏ハムくらいしかしないので、「冷凍できて美…
ドイツのお肉って、塊肉で骨つきで、鶏肉も豚肉も皮付きで、そこには毛だって残っちゃってるワイルドな状態で売っているのが大半なのです。 なので、和食を作るときにはまず、皮と骨を外す処理をする!という作業が必要で、本当に面倒〜って思ってしまいます…
キール歌劇場で、4年に渡り公演し続けてきたワーグナー「ニーベルングの指環」。 今年は最後の集大成で全4部作品が公演されてきました。今シーズンも残りわずか、今日の「神々の黄昏」は、現GMD(音楽総監督)が振る最後のオペラ公演だったそう。 歌劇場は…