ドイツ料理
皆さま、お変わりありませんか。 こちらは良いお天気が続いて、5月とは思えない夏日もありました。 そのせいか、今年はエルダーフラワーが割と早くに咲き始めています。 爽やかな空気に太陽の光を浴びて、白くて可憐な小花が可愛らしいお花です。 毎年、摘ん…
皆さまお元気でお過ごしですか。 ドイツのコロナ感染者数は急激に減ってきて、レストランも陰性証明(街中にあるテストセンターで無料抗原テスト後、アプリで簡単に出してもらえます。)があれば入れますし、子供達も先々週あたりから、半年以上ぶりにクラス…
みなさま、お元気でお過ごしですか。 ここBW州は土曜日から聖霊降臨祭の2週間に渡る休暇に入っています。 お天気も思ったように良くならないし、子供達とどうやって過ごそうか…と、少し思い悩んでいます。 夫が長期(1ヶ月半)日本へ出張なのでワンオペです…
皆さまお変わりないですか。 日本各地での緊急事態宣言延長のニュースや、現地での週ごとに変わる子供達を取り巻く環境に、大したことはしていないのに脳の中が整理整頓されない感覚に陥ったりはしています。 が、最近は「出来ることをしよう!」ではなく「…
皆さま、お元気お過ごしですか。 saki家は、私と長女が白樺花粉のアレルギーが酷くて、、、それでも先週から続く初夏のような素晴らしいお天気の誘惑に負けて、外(森や公園)に出ては次の日は症状悪化で引きこもる日々を繰り返しています ロックダウンの規…
皆さまご無沙汰しております。 体調不良でもなく、物凄く忙しいわけでもありませんが、気付けば1ヶ月更新なし… いつもブログに来てくださる方々本当にありがとうございます。 細〜く長〜く暖めて、書き進めて行きますので、どうぞ気長にお付き合いください。…
カールスルーエのあるBW州も9日間の秋休みに入りました。 休みに入っても、夫と私は通常通りのお仕事があるし、コロナも心配でどこかへ遠出する気にはなりません… 休みに入る前に子供たちの各学年で保護者会がありましたが、小学校もギムナジウムも休み明け…
ドイツもすっかり秋めいています。 週末には友人に誘われて、森へ栗拾いへ行ってきました。 ドイツの街路樹にはマロニエ(栃の木)も多く、この季節たくさんのマロニエ(ドイツ語ではカスターニエ)の実が落ちているのですが、これらは食用ではなく、子供達…
ご無沙汰致しております。 ついに引っ越しまで2週間を切り、いよいよ段ボールに占拠されてきています。 最後の北ドイツの夏を楽しみたいと思っているのですが、お天気が悪いです… それでも2週間に1度のペースで初夏の様な気持ちの良い日があるので、その時…
ご無沙汰いたしております。 saki家は皆元気元気で過ごしています 北ドイツもやっと子供達がお庭で水遊びが出来るほど、爽やかで気持ちの良い季節になってきました。 SH州は、6月8日から小学校(最高学年4年生まで)が*通常通りの再開となり、saki家の次女と…
今週からレストランやホテル、観光業が再開したり、家族以外の人とも出かけるのが許可されたり、学校も再開に向けて急激に規制緩和されているドイツです。 *州によって規制内容は変わります。 映画館や歌劇場が再開した州もありますが、コロナ以前の様に集…
8日の『神々の黄昏』の無料配信公演から、次の日の早朝には日本を発ち、9日の夜にはキールの我が家へ無事に戻ってきた夫・髙田智宏、今晩はキール歌劇場の『死の都』↓に出演中です。 www.theater-kiel.de 今日の恒例!本番前オイルパスタは、ベアラオホとア…
うっかり、ご無沙汰しております。 ドイツのクリスマスは26日までお店も閉まり、静かな時でした。 お家でご馳走を頂いて、ゲームして、お散歩するくらいしかすることがありません それでも、家族が家にいると主婦はのんびりPCに向かう時間も取れずに、(←ま…
里芋はドイツのスーパーで売っていることはあまりないのですが、アジアショップで仕入れている場合があって、冬のこの時期になると食べたくなる食材の一つです。 普段は、煮っ転がしや鶏肉と炊いたりすることが多いのですが、夫にお買い物を頼んだら、いつも…
今年はお家でシュトレンやグリューワインを作りたくて、色々とスパイスを買い揃えました。今まで外で買うものと思っていたけれど、作ってみると意外と簡単で、お家の中までクリスマスの香りが漂い気分が上がります グリューワインは、ドイツのクリスマス市の…
今週からいよいよ始まりました!クリスマス市 キール市内には主要な市場が5つあるらしいのですが、郊外の農園やお城で開かれるマルクトもまた素敵なのですよね✨ 今年は幾つ訪れることができるかしら まずは初日の朝から、テクテクお散歩。 夕方以降になると…
ドイツのクリスマスのお菓子で有名なのはシュトレンですが、この時期に焼かれるクッキーの種類も豊富です。 クリスマス本番までの*Advendアドベントの期間中にたくさんのクッキー(Weihnachtsplätzchenヴァイナハツプレッツヒェン)を焼く習慣があります。 *…
ドイツのお肉屋さんで売っているお肉と言えば、イメージ通りドーンと塊肉!が主なのですが、Geschnetzeltesゲシュネッツェルテス(言いにくいですよね)と言われている脂肪分の少ない部位を細切りにしたお肉もあります。 種類も豚、鶏、七面鳥、牛肉等。 学…
今日は、ドイツのクリスマスのお菓子の代表と言えるシュトレンStollenの種類と配合について、 ドイツ語のWikiを参考にして、ちょっと詳しく書いてみますよ 最近は、日本でも人気が高まってきて、パン屋さんやケーキ屋さんの店頭にも置いてあるのでしょうか?…
朝の気温が1度とか2度とか、完全防寒で自転車通学する長女を、暖かい部屋から見送るのも心が引けてきます❄️ 月曜日は朝7時20分、まだまだ真っ暗な中、自転車のライトを前も後ろもしっかり点灯させて、白い息を吐きながら登校する長女、歌劇場青年合唱団の練…
周りでも風邪が本格的に流行ってきました…皆さまは体調崩されていませんか。 咳風邪がだいぶ良くなってきて新たな風邪は引きたくないので、セージのハーブティを飲んだり、エキナセアをとったり、しっかり免疫力をあげて行こうと思っています 鉄分と亜鉛を豊…
ご無沙汰してしまいました。 秋休みが終わり、子供達は再び登校し始めましたが、私が風邪を引いたり、次女が足を怪我して松葉杖をついたり、そんな中でも子供達の習い事や私のピアノ教室の再開、ハンブルグでの夫のコンサートがあったり、、、一体、時間がど…
ブログの記事を書き上げて、さあ公開するだけ! と思って、子供達のお世話に移って戻って更新しようとしたら、ネット接続の不具合で書いた記事が消えましたもう、一気に疲れましたが…まだ文章の記憶が残っているうちに! 気を取り戻して、、、 さて、もう1週…
秋休みが近付いてくると、日本に帰省する友人もいるので、気分だけでも便乗しようと日本の天気予報をたまに見るのですがまだ30度を超える日があったり、残暑が厳しいのですね??それでも、朝晩は少し過ごしやすく秋風が吹くようにはなってきたのかしら? どう…
ご無沙汰してしまいました。 ここ数週間は、夏休みが明けて新学年が始まり、長男は小学校に入学し、お姉ちゃんずも含め、それぞれの学校のイベントも目白押し、気忙しくはありましたが、saki家は元気に過ごしていました〜 気付けば、2週間くらい前のことです…
ドイツのお肉って、塊肉で骨つきで、鶏肉も豚肉も皮付きで、そこには毛だって残っちゃってるワイルドな状態で売っているのが大半なのです。 なので、和食を作るときにはまず、皮と骨を外す処理をする!という作業が必要で、本当に面倒〜って思ってしまいます…
塊肉がメインで並ぶドイツのお肉屋さん。さばくのが面倒なのでそのまま、煮込みやオーブングリル料理が多くなります。 今回はニンニクの皮をチマチマむくのも面倒で(そんな時もありますね笑)… 皮付きのまま一緒に焼いてみたら、ホクホク甘くて、潰しながら…
お菓子に使おうと思っていたルバーブを早く、手軽に使い切りたくて、やっぱりジャムにしちゃいました。洋ナシと白ワイン入りも美味しかったけれど、もう少し大人味にもしてみたい〜と、黒胡椒を使ってみましたよ。 何気なく使う黒胡椒には、ビタミン、ミネラ…
日本は夏日らしいですね☀️ 今年の北ドイツは、寒いかな…ここ2、3日は20度前後で、やっと麗しい5月といった感じ。 もう5月も終わるけど 相変わらず、Spargelシュパーゲルも食卓に上がっていますが、旬はシュパーゲルだけではありません。 見た目は赤いセロリ…
先週で半年以上にも渡るインテンシブな時が一段落して、次から次へと取り組まなくてはならないことは山積みなのに、ちょっとした燃え尽き症候群?! これからのお料理のイベントがぼちぼちと、可愛い私のピアノの生徒達のためにも、先日の放送(興味のある方…