ドイツ料理
昨年のイースターは今年より約3週間早かったのもあって、雪の中イースターの卵探しをしたのですが、今年は20度を超える晴天☀️ あっという間に溶け出しましたよ… 「早く見つけて〜!」とばかりに待つウサギチョコちゃん。 しばらくはチョコレート漬けになりそ…
どうしてもご無沙汰してしまいます …が、毎日、元気にお料理、お食事、音楽、スポーツ(主に観戦)楽しんでいます。 ブログも気になってしょうがないのですが、あれこれ欲張れないので、レシピも溜まりに溜まっていますが、焦らず更新していこうと思っていま…
ここ北ドイツにも春が来て、心も体もほぐれて気分は良いのですが、シラカバ花粉症の真っ只中でもあります… 夏時間になり日が延びて、お天気も良ければ外にお散歩しに行きたいのですが、薬を飲んで、目薬、点鼻薬が手放せません。 4・5週間の期間限定なので、…
先日、ここキールでも雪が積もって、その後なかなか気温が上がらず、その日に積もった雪が溶けずに残っています。 冷蔵庫には、立て続けに頂くにはきつくなってきたラクレット用チーズが残っていたので、「グラタン食べたい〜!」の子供達の提案に大賛成をし…
皆さま、楽しいクリスマスをお過ごしでしたか。 ドイツのクリスマスは、ほとんどのお店が24日の14時には閉店し、第2クリスマスの26日まで静かな時が流れます。 saki家は、25日の夜に家族で子供達も大好きなバレエ「くるみ割り人形」を観に行く予定でしたが、…
昨日から子供達もクリスマス休暇が始まり、いよいよクリスマス本番という感じです 1ヶ月近く街をキラキラと彩ってくれたほとんどのクリスマス市は、明日でおしまいです。 ドイツの伝統では、24日にもみの木を飾り付け、その後続くご馳走に備えて、イブには…
気づけば、あと2週間で2018年も終わりですね。 今日は第3アドベント クリスマスまでもあと1週間です。 みなさま体調崩すことなく、元気でお過ごしですか。 土曜日には今年最後の補習校での授業が終わり、ハンブルグのキラッキラなクリスマス市を横目にお正月…
12月のブログ更新は、なかなかスムーズにはいかないだろうなとは思っていましたが… お久しぶりでございます クリスマス気分真っ只中の今、お料理、音楽、友人とのパーティ、毎日盛り沢山で過ごしています。 先週土曜日に初日公演を迎えたロッシーニ『セヴィ…
ひょんな事から、お料理のお仕事がど〜んと増えまして、大量のお料理をしているのですが、写真を撮りながら悠長に作る余裕がまだありません 更新がゆっくり目になっていますが、毎日元気に美味しく楽しく過ごしています 先日の記事↓を、はてなブログオススメ…
子供達の家庭教師がこの時期になると、私が作った南瓜スープを思い出して、毎年作ってくれるそうです。 どんなレシピか聞いてみたら、ベジタリアンの彼女のために、牛乳ではなくココナッツミルクを使ったらしいです。 それも美味しそうと、自分で作ったレシ…
十月も半ばだというのに、気温が上がりました。 気温計を見なかったけれど、午前中に見た車に表示される温度は25度。日中は、きっと30度に届きそうな気温だったのでしょう。もう太陽も随分低い位置にあるのに、空気が夏のように暖められているって、不思議な…
ここ最近、スマートニュース、googleニュース、はてなブックマーク新着エントリー等で、取り上げていただけているようで、急にアクセス数が伸びてびっくりしています 多くの方に訪問いただいて嬉しい限りなのですが、日々の記録のように気ままにあげている記…
夫と2人で過ごした静かな時間も束の間で、子供達が帰った時には、いつの間にか夫のロードバイク仲間とその家族も一緒に、いつもの様に音楽も聞こえないほどの賑やかさ 先日買っておいたフェダーヴァイサー(新ワイン)を開けるなら、今❗️とばかりに。 そして、…
先日、大型スーパーでお買い物をしていたら、インゲン豆と洋梨とセイボリーが一緒の棚に陳列されていました。 インゲン豆はまだドイツ産が出ていますが、そろそろ旬も終わりにかかっています。 そこに、夏の終わりから秋に向けて旬が始まる調理用洋梨が合わ…
日本で流行っていますよね⁈酢キャベツ。ドイツで言うザウアークラウト、フランスアルザスで言うシュークルートと同じなのかしら 市販のザウアークラウトを煮込み料理に使うのも美味しいのですが、今日はキャベツ消費に簡単酢キャベツで代用。発酵させていな…
火曜日はピアノの生徒さんがたくさん入っていて、午前中にお夕食の準備をしておかないと、レッスン直後に子供達の「お腹空いた〜!ご飯まだ〜?」の総攻撃にあいますが、今日は午前中に歌劇場に行かなければならずに、お夕食の準備ができませんでした レッス…
白アスパラガスを調理するときは、まず皮を厚めに剥くのですが、その皮からも良いスープが取れるので、捨てずに取っておきます。 少量なら、皮と一緒に茹でても良いのですが、2〜3kgを一度に茹でることが多いので、皮までお鍋に入らず、シュパーゲル(白アス…
シュパーゲル(白アスパラガス)が旬真っ只中のドイツです 北ドイツは、茹でたシュパーゲルをメインにKatenschinken(ドイツの生ハム)と茹でジャガイモを付け合わせ、溶かしバターまたは、オランデーゼソースで頂くことが多いのですが、saki家はドイツで初…
昨日の激しい雷雨で今日は空気が洗われた様な、少し風が涼しいキールでした。 夕方まで予定が詰まっている日も、前以てお肉を漬け込んでおけば、あとは好みのお野菜と一緒に蒸し焼きにするだけで、メイン1品出来上がりです ちょっともて余してしまった甘酢や…
今日も快晴、夏日のキール⛱ 午前中から、おにぎり持参でバルト海沿いをサイクリングしてきました。 18時から、夫の音楽稽古が入っていたので、のんびりはして来られませんでしたが、連休を楽しむには十分のアウトドアです 帰宅後、まだエネルギーが有り余っ…
先日お庭でBBQをした際に、使い切っていないマスタードがあることを忘れて、新しいのを開けてしまいました 中途半端なマスタードが冷蔵庫に2つ…何気に場所を取る〜 なので、マスタード消費にマスタード煮です 豚肉とカリフラワーのディジョンマスタード煮 …
いつも使っているMacBookに、水をこぼしてしまい、電源が落ちたまま立ち上がらなくなってしまいましたまだ、1年使っていないのに〜〜 直るかな?ご機嫌を伺うかの様に、ちょっと様子を見ています…お願い、戻って来て〜 気分を立て直して、旬のレシピです! …
子供達がイースター休暇に入り、やっと祖父母と遊べる〜となって、ブログ更新も滞る程遊ぶことばかり考えています 小旅行の事で書きたいこともあるのですが、今日も写真一杯で失礼します… 詳しくは機会を見てあげます 貸別荘で過ごした数日の帰りに寄ったHus…
今年のイースターには、イースターらしいお料理を家族で囲むことができていないのですが復活祭のランチには子供達に、卵料理の定番!オムレツを作りました。 じゃが芋とベーコンのオムレツ 【材料】 卵 4つ、塩 2つまみ、じゃが芋 3個、 厚切りベーコン 100g…
義両親が来ている間に、普段食べる機会がないであろうドイツ料理も食べてもらいたくて、もう旬は過ぎてしまったのですが…希望もあって、グリューンコールの煮込み料理を作りました 流石に生の状態では売っていないので、今シーズンに摘んだ葉の冷凍物を使い…
先日、お店の人が「この豚肉は、塩かコンソメをふって、オーブンで野菜と一緒に蒸し焼きにしたら、最高に美味しいのよ〜!」とオススメしてくれたので、早速、豚肉に砂糖と塩を擦り込み、さらに柔らかくなるように玉ねぎのすりおろしを一緒に寝かしました 玉…
昨日の記事に載せた鶏肉の甘辛煮レシピで、「ドイツのお肉は日本の物より大きい気がするのですが?」と投げ掛けてくださったid:mashley_sltさん、私も気になって、日本の手羽元は1本何gなのでしょう?と調べてみました。 そうしたら、1本大体45〜65gと出てい…
最近、ドイツでも日本の温州みかんの様な可愛らしい蜜柑が出回るのですが、もうそろそろ、旬も終わりなのかな… みずみずしさが無くなってきたので、子供達も手を出さなくなってしまいました そんな、みかんでもサラダに使うとまだまだ美味しく頂けます 昨日…
パルミジャーノはいつも冷蔵庫に常備されている物の一つなのですが、中途半端に残って、うっかり固くなってしまうこともあります… そんな時は皮のまま、いつもある適当な野菜や野菜の切れ端とハーブと一緒にスープを取ります スープを取っているだけなのに、…
長女が幼稚園に入ったばかりの頃に、ドイツ食の給食に慣れなくて、毎日お腹を空かせて帰ってきたのですが、ある日、 「ママ‼️今日はお昼にお餅が出たんだよ〜」 と目をキラキラさせて帰ってきたことがあったのです。 「お餅??」と思って確認してみたら、じ…