お菓子
すっかりご無沙汰してしまいました… 夫は2月24日に新国立劇場での『紫苑物語』の千穐楽を無事に終え、25日の深夜にはキールの私たちの元へ6週間振りに戻ってきました。 子供達が会えたのは、26日の朝。 「パパ〜‼️パパ〜‼️パパ〜‼️」 も束の間で、その日から…
まるで修行僧のように作品に向かい合っていた夫・高田智宏… いよいよ、17日14時〜東京・新国立劇場にて西村朗『紫苑物語』が初日公演を迎えます。 先ほど、夫とLineで話している途中に何人かの友人が、 「Eテレで『紫苑物語』の特集組まれてて、高田さん出て…
気づけば、あと2週間で2018年も終わりですね。 今日は第3アドベント クリスマスまでもあと1週間です。 みなさま体調崩すことなく、元気でお過ごしですか。 土曜日には今年最後の補習校での授業が終わり、ハンブルグのキラッキラなクリスマス市を横目にお正月…
もう11月も3日も過ぎましたね。今年のカレンダーもあと2枚!年々速度を上げて過ぎ去るような気がするのは、気のせいですよね 時々、深呼吸しつつ、まだまだ手が必要な長男と、目を掛ける必要がある次女と、目とたまには気だけを配る必要がある長女との時間も…
秋休みが珍しく3週間もあった(通常は2週間あるかないか。)シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州ですが、どうやら、休暇を決める際に申請ミスで1週間長くなったとか…そんなこと、あり得るの〜!!??授業の進行具合とか、どうなっちゃうの?とか、色々あ…
最近は、お菓子を作り始めると「何を作るの〜!」と寄ってくるお姉ちゃんず。私は指示するだけで、計るのも混ぜるのも振るうのもお任せで、どんどん出る洗い物を同時に済ませることができるようになってきました〜☺️ あとは、レシピを日本語でもドイツ語でも…
十月も半ばだというのに、気温が上がりました。 気温計を見なかったけれど、午前中に見た車に表示される温度は25度。日中は、きっと30度に届きそうな気温だったのでしょう。もう太陽も随分低い位置にあるのに、空気が夏のように暖められているって、不思議な…
♪ハッピーバースデイ トゥ ユー Happy birthday to you ♪ ドイツ語では、 ♪ツッム ゲブァツターク フィール グリュック zum Geburtstag viel Glück♪ と歌いますが、saki家の家族でのお祝いの時は、やはり英語バージョンです。 しかも子供達の発音は、なぜか…
先日、お隣さんからお庭にたわわに実るリンゴをおすそ分けしてもらいました。 測ってみたら、10kgもありました もともとリンゴは大好きな果物ですが、出産後から薔薇科果物による口腔アレルギーで、生のままでは頂けなくなりました 調理するときも果汁が目に…
ここキールは、夏休みが終わり今週から新しい学年が始まりました。 昨日は小学校を卒業した長女の、次の学校の入学式もありました。 お夕食には、大きな牛肉のステーキを6枚(saki家は、幼児を含め5人家族ですが…大食漢)も焼いたのですが、食べるが先で写真が…
5月のお節句の為に、日本から母が送ってくれた乾燥よもぎの粉と食料庫で目が合って、丁度作り置きしてあった餡子と一緒にパウンドケーキにしてみました。 ちょっと、急いで作ったので綺麗に写真を撮る余裕がなかったのですが、ふんわりしっとり香り良く焼き…
昨日は、次女の同級生を招待してのお誕生日会でした 今回のリクエストは、チョコマフィン マフィンって、手軽に出来るのですが、どれも綺麗に同じ様な形に焼き上げるのって難しくないですか?? そこで、知り合いのパティシエに助言をもらいましたよ アーモ…
先日、次女のお誕生日のために作った抹茶と桜のロールケーキ↓に入れた桜あんが、余っているので桜のお菓子第2弾です まだ、桜あん菓子続きそうです saki-bianca.hatenablog.com 2年前くらいに、寒天を使って同じような桜餡入りの和菓子↓を作ったのですが、 …
先日次女が8歳になりました 日本では、なんでも「遅れるよりは早め」の方が良い場合が多くて、お誕生日のお祝いも後よりは前にする方が良いとされていますが、ドイツでは、(例え1秒でも早く)「早めにお祝いの言葉をもらった人は不幸になる」と言われてい…
先日、冷蔵庫にあったブルーベリーを救出しようとマフィンを焼いたのですが、オーブンの設定を間違えて、膨らまず… 次は抹茶ホワイトチョコマフィンでリベンジです レシピ上の写真は、前半がブルーベリーマフィン、後半が抹茶ホワイトチョコマフィンになっ…
昨日の記事に載せた鶏肉の甘辛煮レシピで、「ドイツのお肉は日本の物より大きい気がするのですが?」と投げ掛けてくださったid:mashley_sltさん、私も気になって、日本の手羽元は1本何gなのでしょう?と調べてみました。 そうしたら、1本大体45〜65gと出てい…
先日、秋に瓶詰めにした栗の甘露煮をちょこっと食べたくて開けたのです。そうしたら、悪くなる前に使わなくては!と、何を作ろうか妄想は膨らんだのですが、結局、パウンドケーキになりました 甘露煮の汁も余す事なく使ったら、思った以上にしっとりと出来上…
今度は冷蔵庫でレモンが余って、「どうしましょう〜。」と、なりまして こちらでは、定番のレモンケーキを焼きました。 計量の大体の数が2と5が入っていて、ニコニコ 覚えやすいような、覚えにくいような… レモンケーキ 【材料】(25cmパウンド型) レモン…
今日のお昼は大人女子(←まだこの言葉使われていますか?)2人で、お雑煮を頂こうと思っていたのですが、雪の為の交通事情や色々重なって、次々に子供達が帰ってくる時間帯になってしまい、落ち着いた時とはかけ離れた賑やかな昼食とおやつになりました 下…
明日、1月11日は鏡開きですね❗️ 年末にお供えした手作り鏡餅↓も良い具合に乾燥してヒビが入ってきました。 朝起きたら子供達が登校する前に一緒にとんかちで叩いて割りたいと思います 圧力鍋でお汁粉 【材料】 小豆 500g、水 2L、砂糖 300g、 塩 小さじ1/…
冷蔵庫に眠っていた数種類のクッキー生地も残り少なくなり、そろそろ、クリスマスのクッキーも焼き納めかな〜と思い始めています 昨日は学校帰りに次女が友人を連れてきたので、長女・次女・お友達の女の子3人で可愛らしく、クッキー作りをしてもらいました…
毎日のように甘いものを少しずつ⁈頂くこの時期、気休めにKusumi Teaのデトックスをポット一杯に淹れて飲んだりしています www.kusmitea-shop.com 市販のハイデザントは、クッキーの周りに綺麗にお砂糖が付いていますが、手作りはその辺りの見た目は、ご愛嬌 …
この時期のドイツは、どこに行っても甘い香りが漂います ドイツには「クリスマスの香り」があるのですが、グリューワインやレープクーヘンに使われるシナモン、カルダモン、アニス、リンゴ、オレンジの他にバニラもクリスマス定番クッキーであるキプフェルを…
月の始めに家族のお誕生日があると、カレンダーをめくった途端、急にその日が近づいたように思えて焦ってしまうのは、私だけでしょうか 長男を妊娠中に「予定日はいつなの?」と聞かれ、「クリスマスです。」(←実際には3週間早く生まれたけれど)と答える…
今週はイベントが多くて、乗り切れるかちょっと不安…体力欲しいです 今日は、18:00からの夫の仕事前に(ちょっと早いですが)みんなで軽めにメインをパスタでお夕食を済ませました。 食事の準備が1回減るだけで、随分気が楽です ムール貝もこの時期に旬を迎え…
冷蔵庫を開けたら、解凍中のひき肉が入ったビニール袋から肉汁が漏れて、バターの包装紙が汚れているのを発見しました バターは多分無事だったでしょうが、そのままパンにつけて食べる勇気はなく、200g近いバターをどうしようか考えた末、今日のおやつになり…
寝込む前に買った栗を、病気の合間の体調が少しだけ戻った時に、頑張って次女と皮をむいたのですが、あまり新鮮ではなかったのか、甘露煮にするには量が少なく、綺麗な栗だけを栗ご飯にしてしまいました。 また、リベンジにと1kgの栗を買って来て、早々に水…
無事に長女のお誕生日会が終わりました 日本では子供のお誕生日会って、そう毎年開かないように思うのですが、(もしかして今は日本でも毎年盛大にパーティするのかしら??) ドイツ(北ドイツ?)では、幼稚園児から友人を招待してパーティを始める家庭が多い…
ブログ更新が(イベントが多すぎて)少し滞っていますが、元気に過ごしております 更新しないと毎日作っている、何かしらのレシピが溜まってきて、キッチンのそこら中に覚書しているメモ用紙が散乱してくるので今日は、レシピを手短に更新させてください 先…
日曜日は唯一、ゆっくり寝ていられる朝❗️ 子供達はいつもの様に「お腹が空いた〜。」と、起こしにくるのですが、 朝型夫が「しょうがないな〜。そうだよね…」と、のっそり起きて子供達に付き合ってくれますもちろん、その日に公演がない時に限りますが、本当…