親子丼もsaki家の誰からも文句の出ない人気メニューなのですが、この日は具沢山お味噌汁以外、他に副菜を作っている時間がありませんでした💦
せめてもで、親子丼の具に人参と切り干し大根を加えてみたら、卵のふんわり感と切り干し大根のシャキシャキ感が意外にも良く合いました😉
大人用には手作り紅生姜もそえて、一気に身体がポカポカしましたよ😊
🌟切り干し大根入り親子丼🌟
【材料】(4〜5人分)
鶏もも肉 3枚、人参 小1本、玉ねぎ 1個、切り干し大根 20g、
★水 250ml、出汁 小さじ2、酒、砂糖 各大さじ2、みりん 醤油 各大さじ3、
卵 5個、
【作り方】
1、切り干し大根はたっぷりの水で戻し、水気を切っておく。鶏モモ肉は、食べやすい大きさに切る。人参は千切り、玉ねぎは薄切りにする。
2、★印の材料を全てフライパンに入れ、煮立ったら、玉ねぎ、人参、切り干し大根を入れ、しんなりするまで煮る。
3、鶏肉を加え、中まで火を通す。
卵をボウルに解きほぐし、約半分量を全体にかき混ぜ、一度蓋をして程よく火を通した後、残りを回しかけ蓋をして、好みの硬さに固める。
*ドイツでは卵を生で食べる習慣がないので、しっかりめに火を通してあります。
温かいご飯の上にたっぷりかけて、
どうぞ召し上がれ😋Guten Appetit😋
🌟手作り紅生姜🌟
【材料】
新生姜又は古根生姜 250〜300g、赤梅酢 200ml、
【作り方】
1、生姜は千切りにし、鍋に沸かしたお湯で1分程茹でる。水気を切る。
2、熱湯消毒した瓶に生姜を詰め、赤梅酢をたっぷりかぶる様に注ぐ。しっかりと蓋をする。
1日以上おけば、味が馴染んで美味しく頂けます😋
赤梅酢は「こだわりや」で購入しました↓。
紅生姜も日本にいるときは、購入するのが当然と思っていた物の一つですが、ドイツに住み始めてから作ってみたら、思った以上に簡単で、さらに買うより断然美味しくできることに気付きました。そんなことで、赤梅酢も帰国の際には持ち帰ってきたい日本食材の一つなのです😊
おまけ:
ついに!!
長女の靴のサイズが私を超えました。
ヨーロッパ婦人靴サイズ39(日本サイズ25cm又は25.5cm)、まだ小学5年生ですが…
夏前まで、同じか私より少し小さいくらいだったのに…
現代の子って成長が早いですね💦ちなみに私は24cm。
スター、はてブ、はてブコメントをいつもありがとうございます😊
漬け置きの必要がないので、時短で作れますよ😉
茅乃舎の野菜だしは、袋を切って使えるので便利なのですよね〜😉
「だし」と言っても茅乃舎の「野菜だし」は、和風だしではなく、どちらかと言うとコンソメです。衣に味をつけると、お肉の漬け置きがいらないので、思い立ったらすぐにできます😊