Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

食いしん坊オペラ歌手の夫と3人の食べ盛りの子供達との楽しい食卓、バイリンガル教育、音楽、オペラ情報等を北欧ほど近い北ドイツの街から、お届け☆→2020年フランスほど近い南ドイツに引っ越しました。

国として文化を守らず何が残るのだろう…〜春仕事⁈手作り紅生姜、ベアラオホペースト、ベアラオホドレッシング

数日ブログを更新しないだけで、コロナによって世界の状況が刻々と変わり、書き残したい情報に取り残されている感もあるのですが…

マイペースであげていきます😊

 

昨日耳に入ってきたこのニュース↓は、音楽一家としては涙が出そうな記事です。

 

www.newsweekjapan.jp

 

ドイツだけでなく、他の国でも↓。

bijutsutecho.com

 

私が書かなくたって、みんなが思っている事でしょうから、ここで書くのも心苦しいのだけれど…先日の日本の政府が言った、

「自粛に伴う経済的損失を税金で補償する事はなかなか難しい。」

の言葉…本当にやりきれない気持ちになります。

自粛は自由意志で、まずは補償がないなら、自粛したくたってできない人は多いのじゃないかな。そして、自粛しなかったら非難される悪循環。。。

誰が誰のために払っている税金なのだろう。

 

 

さて、先日は日本でもこちらでも雪が降りましたね。

気温差が激しいこの時期に油断して、身体を冷やさない様にしてくださいね。

今日は、身体の体温を底からあげてくれるかな?ベアラオホと新生姜の保存食です。


f:id:saki-bianca:20200331041308j:image

今年は大きなスーパーで、新生姜を見つけました! 

焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、丼物のお供に紅生姜があるとないとでは、ずいぶん違いますね。作り方はこちら↓

saki-bianca.hatenablog.com

 

ベアラオホペーストの作り方はこちら↓

ナッツは、カシューナッツ、松の実、アーモンド等お好きなもので。

saki-bianca.hatenablog.com

 

ベアラオホのドレッシング↓は、火を通しているので、日持ちもします。

 

🌟ベアラオホドレッシング🌟

【材料】

ベアラオホ 30g、オリーブ油 100ml、白ワインビネガー 50ml、塩 小さじ1/2、砂糖 ひとつまみ

 

【作り方】

ベアラオホは適当な大きさに切り、小鍋に全ての材料を火にかける。ブレンダーにかける。

全体に火が通り、馴染んだら出来上がり。

 

お好みによっては、コンソメを少し足しても良いです。

ジャガイモや温野菜に和えても美味ですよ😋

 

Guten Appetit😋どうぞ召し上がれ😋

 

 

今、先に立って頑張ってくれている友人医師が、

「今は私たちが率先して頑張るしかない時、そして、その後の精神や生活を豊かにできるのは、文化、芸術、スポーツ、エンターテイメント、食だと思うのです。その時はどうぞよろしく!」

って。

もう、私たちにできる事は、心身ともに健康を保って、今できることを蓄えて、その時を待つしかないでしょう!

 

 

皆様もどうぞ健康にお過ごしください❣️

 

#stayhome #wir bleiben zuhause

 

 

 

 

 

 

スター・ブックマーク・コメント等をいつもありがとうございます😊

id:gu-gu-lifeさん、

海苔の佃煮は、うっかり湿気らせてしまった海苔の救出にもなります😉

 

id:mashley_sltさん、

手作りのご飯のお供があると気分が上がりますよね!葉わさびなしでも調味料の量は、そのままで大丈夫だと思います。水分量を煮詰めて調節してくださいね😉

 

id:flemyさん、

ウイルスとの共生ですか…ナウシカみたいな😅

ドイツに住み始めた頃から、なんて人間らしく生きられる国なのだろうと感じていたのですが、文化に対する考え方によるのも大きい理由なのかもしれません。

 

id:HappyUnbirthdayさん、

文化についてちょっと記事にあげてみました。経済大事だけど、健全な心がないとロボットが動くのと同じじゃないですかね…日本の政治家は、何に感動するのでしょう。ロボットと人間が心を通わせられない様に、政治家は既にロボットだったりして。。。

 

id:ot_nailさん、

数週間前のヨーロッパも日本と同じでしたよ。だから、尚更恐怖を感じています。

ハムスター買いもだいぶ落ち着いてきました😊

 

id:bi1damaさん、

ドイツ人は何が優先か、合理的かを考えるのが得意に思えます。

普段、多くのことに柔軟性が感じられないドイツ人ですが、いざとなった時の底力と思いっきりの良さを今回ひしひし感じました。